Kuni(プロフィール)
クニ
写真とものづくりが趣味のドールブロガー
カメラ

ドール撮影におすすめのSDカードとは?種類・速度・容量をやさしく解説

doll
クニ

SDカードは撮影データを保存するために欠かせないアイテムですが、意外と知られていない規格や速度の違いがあります。

この記事では、ドール撮影をより快適にするために、どんなSDカードを選べばよいかを解説していきます。

SDカードについて知ろう!

エスディーカード(Secure Digital)

現在のカメラにおいて記録メディアとして主流なのがこのSDカードです。

細分化すると様々な仕様がありますので
まずはSDカードに記載されている内容を順番に確認しましょう。

SDカードの主な記載内容

①最大転送速度

SDカードには書き込み速度読み込み速度の2種類の概念があります。

SDカード本体のラベルに表記されているのは読み込み速度です。

書き込み速度について

書き込み速度は購入時のパッケージや販売元のホームページ等で確認できます。

最低でも60MB/sあればよいと思います。

ドール撮影において連写をする場合はもう少し早いほうが良いです。

またこの60MB/s数値より低い場合は
RAW形式での保存時に時間がかかりストレスを感じます。

以下は速度別の使用目安です。

書き込み速度(MB/s)使用目安
10以下.jpg保存だけならこれでもよいが非推奨
10~30RAW撮影や4K動画には不足
30~60ミラーレス入門機に向いている
60~90ストレスが少ない
90~150上級者・プロ向け
150以上大型収録や動画収録用

読み込み速度について

こちらは最低でも100MB/sあればよいと思います。

読み込み速度が遅いと1日で大量に撮った写真をPCなどに転送する際に相当な時間を要することもあります。

以下は速度別使用目安です。

読み込み速度(MB/s)使用目安
30以下とにかく遅い
30~60枚数が少ないなら良い
60~100標準的だが量によってはやや待たされる
100~170RAWデータ転送に快適スピード
170~300大量データ転送に推奨速度
300以上業務向け

②記録容量

説明するまでもないかもしれませんが容量は多いに越したことはありません。

ですがSDカード自体の価格も跳ね上がります。

また容量が大きくても対応していないSDカードがあります。
※③で解説します

ドール撮影を中心とするならば推奨は64~256GB程度かと感じています。

容量別で目安です。

容量(GB)JPG(目安枚数)RAW(目安枚数)用途
163,000400軽い撮影
326,000800日常撮影
6412,0001,600ドール撮影入門向け
12824,0003,200旅行など
25648,0006,400長時間撮影や連写など
51296,00013,000動画中心や大容量向け
1TB~190,00026,0008K動画など

③規格

実は先ほど説明した容量別に規格名が決まっています。

対応SDカードの中から選ぶようにしましょう。

種別としては以下の通りです。

規格名容量(GB)特徴
SDカード(Standard)~2古い機器の規格
SDHCカード(High Capacity)4~32多くの機器で対応規格
SDXCカード(eXtended Capacity)64~2TB最近のカメラ向け規格
SDUCカード(Ultra Capacity)2TB~現在対応カメラが少ない

④ビデオスピードクラス

SDカードによっては表記が記載がされていないものもありますが
ドール写真撮影をする際は意識しなくて大丈夫です。

せっかくなので種別だけ紹介しておきます。

表記用途
V6HD動画
V10HD動画や軽い4K動画
V304K動画撮影向き
V604Kや6Kの高ビットレート
V908K動画や業務用

⑤UHS規格

UHSクラス(Ultra High Speedクラス)とは

SDカードとカメラなどの機器との間データ転送速度の規格のことで

要するにSDカードがどれほど速くやりとりできるかのグレードのことです。

ロゴ表記で省略されていますがローマ数字の【Ⅰ】はUHS-Ⅰをあらわしています。
またこの表記により最大転送速度が分かります。

ドール写真においては【Ⅰ】で問題ありません。

クラス名/ロゴ最大転送速度(MB/s)用途
UHS-Ⅰ/Ⅰ104一般ユーザー向け
UHS-Ⅱ/Ⅱ312高速連写
UHS-Ⅲ/Ⅲ624業務用

⑥スピードクラス

Cに10と書いて⑩のようなアイコンになっており
今回はClass10ををあらわしています。

この数値が大きいほど書き込みの最低保証速度が大きいです。

基本的に⑩を選ぶと良いです。

クラス/ロゴ最低書き込み速度用途
Class 2/②2MB/sほぼ使われていない
Class 4/④4MB/s古いSDに多い
Class 6/⑥6MB/s古いSDに多い
Class10/⑩10MB/s現在の基準

⑦UHSクラス

UHSクラス(Ultra-High Speedクラス)について説明をする前に

⑥で説明した転送方法では速度について限界がありました。
その後、技術進歩により新しい通信方式で速度の向上が行われました。

そのため新しく別のロゴが増え【U1】と【U3】が増えるという背景があります。


ドール撮影をする際はU1でもいいですがU3のほうがより良いです。

クラス/ロゴ最低書き込み速度
UHSスピードクラス1/U110MB/s
UHSスピードクラス3/U330MB/s

あれ?⑩のロゴとU1のロゴの意味が被ってるなら⑩のロゴ消してしまえばいいんじゃないの?

鋭い視点ですね。

たとえば
少し古いカメラを使いたいが、そのカメラの説明書に【⑩に対応しています】といった記載がされていた際に

【⑩】と【U1】表記があるSDカード
【U1】のみ表記があるSDカード

これのうちだったら前者を安心して使用できます。

こういった互換性に配慮してるからこそ現在でもこの表記になっています。

⑧補記:マイクロSDカードについて

マイクロSDカードですがアダプターを使用すればカメラにも使用できます。

しかし一眼カメラを使用するのであれば
通常サイズのSDカードを使いましょう。

マイクロSDカードを使う場合以下の問題点があるため非推奨です。

マイクロSDカードのデメリット
  • 抜き差しがしにくい
  • 寒冷地で手袋越しの交換が困難
  • 紛失しやすい(特に屋外交換時)
  • アダプター使用時に接点認識エラーが起きることがある
  • 書き込みや読み込みエラーが多発する
  • 長時間使用で発熱しやすく熱暴走や速度低下が起きやすい

SDカードまとめ

ここまでの内容をまとめました。

項目推奨スペック
規格SDXCカード(もしくはSDHCカード)
容量64~256GB
書き込み速度60~150MB/s(これより早い分には〇)
読み込み速度100~170MB/s(これより早い分には〇)
ビデオスピードクラス気にしなくてよい
UHS規格Ⅰでよい
スピードクラス⑩推奨
UHSクラスU3(またはU1)
マイクロSDカード使用できるが非推奨

ドール撮影用にSDカードを購入したい時にこの項目と比較して選ぶとよいでしょう。

また別の記事でカメラやレンズの選び方についても紹介しています。合わせてご覧ください。

【保存版】スペック表から見る、ドール撮影用カメラの選び方完全ガイド
【保存版】スペック表から見る、ドール撮影用カメラの選び方完全ガイド
初心者向け|ドール撮影におすすめのカメラレンズ徹底解説【選び方・種類・比較付き】
初心者向け|ドール撮影におすすめのカメラレンズ徹底解説【選び方・種類・比較付き】


📱 SNSでもブログ更新情報や日常を発信しています
X(旧Twitter)ではブログ更新のお知らせや日常の話題を中心に投稿しています。
Instagramは不定期ですが、作例や写真も少しずつアップしています。

プロフィール
クニ
クニ
ドールフォト&クラフトブロガー
2019年に初めてドールをお迎え。デジタル一眼を購入し、撮影とものづくりの楽しさに没頭。ドール服や小物製作、写真レタッチ、3Dプリントなど幅広く挑戦中。ブログでは撮影テクニックや制作記録を順次発信予定。Xでは更新情報や日常のつぶやき、Instagramでは不定期で作例を掲載中。
記事URLをコピーしました